季節も冬から春に変わり、移動がしやすい季節になりました。
今回は、旅行の際に持っていきたいガジェットについて紹介していきます。
もちろん、実際に購入・使用して良さを理解した上で紹介していきます。
持ち物が増えると旅先で忘れてきてしまうといった可能性が高くなるのでその点についての対策も合わせて紹介していきます。
今回紹介する旅行先に持っていきたいおすすめガジェット
- Anker Prime Power Bank
- AirPodsPro2
- Apple Watch
- CIO NovaWave 3Way
- CIO 柔らかいスパイラルシリコンケーブル
- CIO SMARTCOBY SLIM 5K
-1-1024x896.jpeg)
このブログはあなたの役に立つことを第一に考えて運営しています!!
ガジェットを中心に、身の回りの役立つアイテムを紹介・調査・解説をしています。
旅先で最低限必要なものでおすすめするもの
僕自身が旅行をするときに最低限必要なものでおすすめを紹介していきます。
充電器
現代では、スマホを手放せない時代となっています。そのため、旅先ではスマホの充電器は必須と言えます。
数ある充電器の中でもおすすめなのが、Anker Prime Power Bankです。
Anker Prime Power Bankはコンセントプラグが搭載されているモバイルバッテリーとなっています。
最大出力65Wとなっているので、MacBook AirはもちろんMacBookPro14インチの充電器としても使うことができます。
充電ポートはUSB Type-Cが2つとなっているので、複数のデバイスを同時に充電することができます。
モバイルバッテリーとしても9,600mAhと容量も十分なので、移動中のスマホの充電においても頼りになります。
イヤホン
イヤホンは旅行に限らず常に携帯しているものの一つです。
慣れない場所に行くと、自分自身の空間を作るのに時間がかかるのでイヤホンをして好きな音楽を聴くことで心を落ち着かせることができます。
僕が常に携帯しているイヤホンはAirPodsPro2です。これまでは、TechnicsのAZ-40を使っていましたがスマホをiPhoneに変えたことを機にAirPodsPro2を購入して使っています。
旅行先では、基本的に外音取込みモードで使うことが多いです。
電車移動時の降車駅のアナウンスを聞き逃さないようにするためだったり、屋外を歩いているときに車やバイクが近づいてくる音を聞きやすくするためです。
AirPodsPro2はノイズキャンセリングも素晴らしいですが、外音取込みモードも素晴らしさに引けを取りません。
ノイズキャンセリング時はデスクを指先で叩いても音が聞こえませんが、外音取込みモード時は再生されている音楽が聞こえている状態でデスクを指先で叩く音もはっきり聞こえます。
腕時計
最近は、スマートウォッチがスタンダード化し始めているので、オーソドックスな腕時計をつけている人が減ってきています。
スマートウォッチをつけることで、スマホを出さなくても通知やメッセージを確認することができます。
特に満員電車などの狭い場所では、バックやリュックからスマホを出したりするのが大変なので、スマートウォッチが活躍してくれます。
また、すべてではありませんがSuicaを搭載しているスマートウォッチもあるので改札機に腕をかざすだけで通り抜けることができます。
僕が使っているApple Watchは通知を振動で伝えてくれます。スマホの通知の振動は気づかない場合がありますが、腕に伝わる振動は驚くほどわかります。そのため、通知の確認だけではなく、電車の時刻をタイマー機能で通知するといった使い方ができます。
あったらより便利なガジェット
持っていかなくても良いけど、あったらより便利さを感じられるガジェットについて紹介していきます。
3Way充電器
Apple WatchやAirPodsを充電する際に、専用の充電器やケーブルを増やしたくない人のためにCIO NovaWave 3Wayを持っていくことをおすすめします。
ワイヤレス充電となっているため、CIO NovaWave 3Way本体に給電するためのケーブルがあればiPhone・Apple Watch・AirPodsのうち2台のデバイスを同時に充電することができます。
サイズ感もコンパクトで、持ち歩く際にリュックのポケットなどに入れても重さの負担になることもありません。
旅行先のホテルでの動画視聴の際にテーブルに置くためのスタンドとして使用することができます。
USB Type-Cケーブル
充電をする際に欠かせないのが充電用のケーブルです。
ケーブルはデバイスの充電ポートに合わせた規格であれば出力W数の対応値さえクリアすればよほどのことがない限りはどれを選んでも問題ありません。
ですが、旅行先での収納や持ち運びやすさを考えるとCIO 柔らかいスパイラルシリコンケーブルが断然おすすめです。
理由としては、ケーブル自体にマグネットが入っているため、使わない分は丸めて置いておくことができます。そうすることによって、使用する際に余分なケーブルが床に垂れたり、デスク上を横断したりすることを防ぐことができます。
もちろん収納する際もリング状にまとめることができるのでケーブルを結束するためのバンドなどを持ち運ぶ必要がありません。
ワイヤレスモバイルバッテリー
有線の充電器+モバイルバッテリーの役目を果たしているAnker Prime Power Bankの他に、CIO SMARTCOBY SLIM 5Kを持ち歩いています。
iPhoneなどのスマホをフル充電しておけば移動中などよほどのことがない限り充電をするということがありませんが、マップアプリなどを使用しながら音楽も再生してといった複数のアプリを同時に使うとバッテリー消費が激しくなり気づかないうちにバッテリー残量が極端に減っていることがあります。
そんなときに、CIO SMARTCOBY SLIM 5Kを携帯していれば緊急時のバッテリーとしてサッと使うことができます。
まとめ
今回紹介してきたものは全て購入して実際に使ってみて良かったと感じた僕の一軍選手です。
旅行に行く場合、多用途に対応できるガジェットを持っていくことで荷物の量を抑えることができます。また、持ち運びをする際には、重さと収納性が大切になってきます。今回紹介したものは、全てサイズ・重さ・収納性を重視したガジェットになっています。
身軽に旅行を楽しむための参考にしてもらえると嬉しいです。